大河ドラマ「どうする家康」 - NHK
特別料理《徳川黄金出世鍋》
~薬膳仕立て~
~薬膳仕立て~
ご予約 ホットライン
《053-458-6343》
《053-458-6343》
《スマホ対応》タップすると直通電話につながります!!
浜松時代の家康公も食べたかもしれない!?
全国の皆様におもてなし
出世間違いなしの絶品鍋
若き日の家康公が17年間過ごし、素晴らしい浜松産の食材を食べたからこそ、のちの天下泰平の世を築いたのである!!
それが
《浜松パワーフード》
なんです!!
《浜松パワーフード》
出世の街 浜松
プロジェクトチーム認定
《遠江国 家康会プロジェクト》
大河ドラマ「どうする家康」記念料理
「出世城」
徳川家康公は浜松の地に「浜松城(出世城)」を築き、29~45歳までの17年という生涯で一番苦しい時代に、浜松城主として浜松に暮らし、浜松のものを食べ、浜松の風土の中で心身ともに成長したからこそ、幾多の苦難や困難を乗り越えられたのです。
実に265年も続く天下泰平の世を築く事ができたのは皆も知っておろう。
まさしく浜松産パワーフードなしでは天下統一は成し遂げられなかったと思うんじゃ!!
そんな秘めたパワーを持った浜松産の食材を食べれば、みんな大願成就まちがいなし。
浜松にお越しの皆々には、お近づきの印に拙者の「出世運」を授けるぞよ。
まさしく浜松産パワーフードなしでは天下統一は成し遂げられなかったと思うんじゃ!!
そんな秘めたパワーを持った浜松産の食材を食べれば、みんな大願成就まちがいなし。
浜松にお越しの皆々には、お近づきの印に拙者の「出世運」を授けるぞよ。
美味しい・綺麗・健康
「浜松出世鍋」
「浜松出世鍋」
「家康公の健康法」
①たゆみない心身の鍛練
②摂食摂酒を基本とする
③薬に対する大変な興味
②摂食摂酒を基本とする
③薬に対する大変な興味
家康公は漢方薬を愛用したことで知られているが、健康維持のために薬学にも非常に興味を持ち、漢方医について勉学し駿府には薬草園までつくっている。その薬草園で栽培した100種類以上もの薬草を自分自身で調合して好みの薬をつくり、それに絶対の自信を持っていたといいます。
更に、日本中から当代一流といわれる名医である曲直瀬道三、片山宗哲、板坂朴斎、吉田宗恂、施薬院宗伯らを側近として召し抱え、薬草研究会などを開いたりもしており、薬全般に渡って非常に興味と信頼を寄せていました。
自分の弱点を知ることが名将の秘訣であるならば、家康公は自分の身体の弱点も良く知っていました。医学的にも人の身体のメカニズムもよく勉強されていて、難解の医学書を読破し、本草綱目を見て自ら漢方薬を作り上げ、食に関心を持つといったあくなき探究心が天下統一に役立っているのでしょう。
天下統一の基礎と
なった秘密とは?
天下統一の基礎と
なった秘密とは?
なった秘密とは?
「徳川黄金出世鍋」
秘伝のスープ
秘伝のスープ
徳川家康公が愛読した中国医薬書 [本草網目]を参考に調合した薬膳鍋です。
すっぽんスープをベースに16種類の生薬と忍冬酒をブレンドした天下人も驚くであろう特別な鍋に仕上げました。
Q.
「薬膳」とはそもそも何なの?
A.
薬膳とは、中医学の理論に基づき、食物がもつ様々な作用を組み合わせた食事のことです。風邪をひきそうだなと思ったらしょうが湯を飲んでみたり、貧血気味だからレバーを食べてみたり、そういったことも立派な薬膳。
すぐ薬に頼るのではなく、食の力を借りて心身の不調を整えていくこと。これこそが、生涯にわたり家康公も実践した「健康薬膳」なのです。
すぐ薬に頼るのではなく、食の力を借りて心身の不調を整えていくこと。これこそが、生涯にわたり家康公も実践した「健康薬膳」なのです。
天下統一の基礎となった秘密は
「徳川黄金出世鍋」
浜松食材をこれでもかと言わんばかりに贅沢に使用!更に世界の珍味も加わり「浜松史上初の極上なべ」になって、出世飯プロジェクト第二弾として誕生しました。
☆徳丸すっぽん(基本ベース)
【滋養強壮・美肌・疲労回復】
《徳丸すっぽん》とは、ご当地「浜松すっぽん」のパイオニアでもある「服部中村養鼈場さん」が浜松の食文化向上と街中活性化を推進するため、有志で結成した団体「遠江国 家康会」加盟店の為だけに特別に育てていただいた創業当時の復刻版《幻のスッポン》なんです!! 4時間じっくりとダシをとりました。
☆スイカズラ
【長寿の秘訣 ~忍冬~】
スイカズラで作る忍冬酒が浜松で誕生したは戦国時代の永禄元年で、後の養〇酒の基礎となった薬用酒です。家康公が浜松に本拠地を移した頃、浜松で薬草の研究をし忍冬酒を造っていた神谷権兵衛が、家康公の命を承けて本格的に製造を始めた。家康公はこの酒がことの他気に入り、薬として愛飲したそうです。
①高麗人参(こうらいにんじん)
【慢性疲労・食欲不振・気力低下】
漢方薬の代名詞でもあり、血行改善、虚弱体質の改善、食欲不振・胃腸障害の改善など、元気を補う強い作用を持っています。肉体疲労のみならず、気力の低下やストレスによる胃の痛みなどにも効果絶大です。
②クコの実
【滋養強壮・疲れ目・老化防止に】
肝臓を養い、肝血を補いますので、夜更かしやパソコン・テレビなど、目を酷使して心血を消耗しがちな方におすすめです。耳鳴り・めまい、精力減退にも効果的
③黒きくらげ
【血液サラサラ、生活習慣病予防に】
カルシウム・カリウム・鉄などのミネラルや食物繊維が豊富な黒木耳は、血を補い、浄化までしてくれます。ガンや動脈硬化の予防にもよいとされ、また、肺を潤す作用もあるので、喉や肌の乾燥を和らげる効果がとっても期待できます。
④金針菜(きんしんさい)
【貧血・むくみ・憂鬱な気分の時に】
ユリ科のホンカンゾウの花のつぼみを乾燥させたもので、鉄分がほうれんそうの約20倍といわれています。気・血・水 すべての巡りを整え、気分の落ち込みや 貧血・月経痛、むくみなど様々な不調を改善してくれる優れものなんです。
⑤白きくらげ
【お肌や喉の乾燥、滋養強壮に】
植物性コラーゲンや食物繊維が非常に豊富で、肺の働きをよくし、肌や喉に潤いを 与えてくれる食材で、乾燥肌や空咳や喉の渇きなどに効果的です。 また、肺には呼吸によって「気」を取り込み全身に巡らせる働きもあるため、機能が低下すると免疫力が落ちたり、疲れやすくなったりしますが、肺を養う白木耳は、虚弱体質で疲れやすく、息切れをするような方にもおすすめなんです。
⑥紅棗(なつめ)
【月経痛緩和・美肌づくりに効果的】
血を補う作用があり、冷えや月経痛、貧血、肌のくすみなどに悩む女性には特におすすめの食材です。また、胃腸の調子を整えたり、心を穏やかにする作用があり、イライラ、不眠、緊張など張りつめた神経をリラックスさせてくれるので、生理前、生理中は特におすすめです。気血を補い、滋養強壮効果があるので、心身の疲れや 食欲不振・夏バテにも効果的なんです。
⑦八角(スターアニス)
【お腹を温め冷えによる不調を改善】
大茴香(だいういきょう)の熟した果実を乾燥させたもので、独特の甘い香りが食欲をそそる八角は、肉や魚の煮込み料理によく使われますが、生薬としての効能は、お腹を温め、冷えによる腹痛を改善したり、胃腸の働きをよくして消化を助けてくれます。また、気の巡りを良くしてくれるので、イライラなど自律神経の乱れにも◎
⑧淮山(わいさん)
【山の鰻と呼ばれるスタミナ食材】
山芋の表皮を取り除き、乾燥させたもので、茹でるとホクホクとした食感になります。滋養強壮作用に優れ、「山のうなぎ」と呼ばれるほどのスタミナ食材なんです。 発育や生殖のエネルギーを蓄える腎臓の 機能を高めるので、老化防止にも効果的
⑨陳皮(ちんぴ)
【食欲不振・イライラに】
完熟したみかんの皮を乾燥させた生薬。 「気」の巡りをよくし、胃腸の調子を整えるのに古来より用いられています。 “陳”とは古いという意味で、古いものほど高級で効果があると言われています。 何年もの間乾燥させたものはオレンジ色ではなく茶褐色になっていて、デトックス 効果もあるので新陳代謝アップにも
⑩松の実(海松子)
【身体を内側から潤し便秘予防】
皮膚、髪の毛に潤いを与え、滋養強壮効果も高い松の実は、老化予防に効果的。 腸を潤し便通をよくするので便秘の人にもおすすめです。不飽和脂肪酸を豊富に含む抗コレステロール食材で、ビタミン・ミネラル・タンパク質も多く美肌効果も 期待でき安心して召し上がれます。
⑪ハトムギ(よくいにん)
【吹き出物・シミ・むくみの解消に】
体の中の余分な熱をとり除き、毒素を分解して体外に排出する効果があるハトムギは、古くからイボ取りの民間薬として 使われてきて、吹き出物やシミなどの 肌トラブルにも非常に効果的なんです。 近年では、ヨクイニン配合の化粧品やサプリメントも多くみられるようになり 水分代謝をよくするのでむくみ解消にも。
⑫桂皮(シナモン)
【腹痛などの冷えからくる痛みに】
冷え性の方には特におすすめです。 身体を内側から温め、冷えからくる腹痛・関節痛・月経痛・月経前症候群(PMS) などを和らげます。また、脾臓(ひぞう)の働きを良くして消化機能を高めるので 食欲のないときにも効果的です。
⑬紅花(べにばな)
【肩こりや婦人科系トラブルに】
キク科にあたるベニバナの花弁を乾燥させたもので、血液の滞りを解消しコリや 痛みを和らげる効果があります。 特に子宮に作用することで知られ、月経不順や月経痛、PMS、更年期障害など 血の滞りから起こる女性特有の症状に 用いられ、肩こりや関節痛にも効果的。
⑭ハスの実
【不眠、イライラ、心のトラブルに】
メンタル面の不調を整えるハスの実は 疲れやすく眠れない方や、日頃から心が落ち着かない人には、大変おすすめです。 また、脾臓(ひぞう)の働きを良くする ことで消化を助け下痢を止めます。 「気」を補ってくれるので疲労回復 滋養強壮にも効果絶大。
⑮百合根(ゆりね)
【精神疲労からくるイライラや不眠】
心の熱を鎮め、精神を落ち着かせる作用の強いユリ根は、精神疲労からくる イライラや不眠などに効果的です。 また肺に働き皮膚や喉を潤すので、乾燥肌や空咳にも効き、気の巡りをよくするので、気分が晴れず元気の出ないときには 非常におすすめです。
⑯唐辛子(鷹の爪)
【血の巡りを改善、冷えを追い出す】
体の中の冷えを追い出し、温める作用が 強い唐辛子は、血の巡りを良くし 胃腸の冷えを取り除いたり、肩こりや 関節痛などの痛みを和らげます。 消化を促進するので、食欲不振の時にも。
すっぽんスープに16種類の生薬と忍冬酒
コラーゲン & アミノ酸
綺麗 & 健康
人間の体のコラーゲンづくりは、歳をとるごとに減少する傾向があります。その理由は歳をとると「コラーゲン」を合成する
繊維細胞の活性が衰えるからです。
コラーゲンは体の中で最も多いたんぱく質で、このコラーゲン合成量が
減ると体に与える影響は大変大きいと言われています。
すっぽんに含まれる豊富なコラーゲンというのは、美肌には欠かせないもので、こちらが不足しているとハリや弾力が失われてたるみ・シワ・毛穴が目立つよう
になってしまいます。一方、こちらがしっかりと充足していれば、ハリと弾力のある若々しい肌をキープすることができます。
スッポンの美肌効果としてまず挙げられるのが甲羅に豊富に含まれているコラーゲンによる美肌効果です。コラーゲンは肌の奥の真皮という場所に存在し、ハリや弾力を保ち高い保湿効果で潤いを肌に与える働きをしていますので高い美肌効果があります。また、スッポンには豊富なアミノ酸も含まれています。アミノ酸はコラーゲンのもとであり、コラーゲンとアミノ酸を同時に摂取るすると相乗効果によって高い美肌効果が期待できると言われています。
スッポンに含まれるビタミンB2は肌の状態を整える働きがあるためにきびや肌荒れにも効果的です。また、スッポンに含まれるビタミンAには肌や粘膜の働きを良くして外部からの病原菌やウイルスの侵入をガードする効果があるので上皮細胞が活発になり、乾燥肌や日焼けなどで荒れた肌に効果があります。
スッポンは体内で作ることのできない必須アミノ酸やカルシウム、ビタミンなど体に必要な栄養素を多くを含んでいるため体のほてりなど余分な熱を取り除き、水分バランスを整え血行を促進し、新陳代謝を活発にするなどの効果があります。そのためむくみや冷え性を改善することができます。また、むくみや冷え性を改善することによってダイエットのサポート効果も期待することができます。
徳川家康公の浜松時代に思いを馳せてイメージした「浜松薬膳鍋」
「どうする家康」出世鍋
出世の街 浜松 プロジェクトチーム認定
《遠江国 家康会プロジェクト》
大河ドラマ「どうする家康」記念料理
徳川家康公の元気の源
浜松薬膳パワーフード
浜松薬膳パワーフード
徳川黄金出世鍋
家康公がことのほか愛用した漢方薬は子孫繁栄の回春のためだけでなく、政権維持のためにも用いたともいえ、時には自家製の漢方薬を家臣にも飲ませていたそうです。とにかく陣中でも製薬用具や薬びん、薬箪笥と薬剤調合の書を手離さなかったといわれるぐらいの薬好きの家康公を知ってか蝦夷地(北海道)の大名・松前慶広は、オットセイの陰茎、睾丸を
乾燥した動物性生薬を家康公に献上したという。
全国の皆様におもてなしする浜松を感じて頂けるイチオシ食材です。
18種の高級パワーフードで天下取り!
①うなぎ
【美容効果、アンチエイジング効果】
古くは「万葉集」の時代から強壮食品として、栄養学的に見ても豊富なタンパク質が摂れるというビタミンAをはじめ、ビタミンB1、B2、D、E、さらにはカルシウムや鉄分と体に必要な栄養素がこれでもかというほど含まれている優秀な食品です。
②すっぽん
【コラーゲンやビタミンがたっぷり】
すっぽんと言えば滋養強壮・活力源となるなど男性的なイメージがありますが、最近では女性の美容に関連するコラーゲンや
ビタミンがたっぷり入っていることが注目され、好んで食べる女性が急増中
③伊勢海老
【血中の悪玉コレステロールを下げる】
エビの特徴として高タンパク低脂肪で、ビタミンEの含有量が比較的多いことです。
アルギニンなどを含む良質なタンパク質は疲労回復、滋養強壮、免疫力向上に有効で、強い抗酸化作用を持つビタミンEは細胞の酸化を抑え老化を予防する効果や女性ホルモン・男性ホルモンの生成分泌に広く関与し、生殖機能を
維持する作用があります。
④とらふぐ
【低脂肪・低カロリー・高タンパク質】
トラフグには良質なタンパク質が含まれており、体力向上、代謝活動の促進、免疫力を向上させる働きがあります。また、フグのタンパク質にはコラーゲンが豊富に含まれています。(特に皮の部分)コラーゲンは美肌効果や関節の痛みの緩和などに有用です。
⑤白子(とらふぐ)
【集中力や記憶力が向上】
クリーミーな白子には高脂血症を予防するプロタミンというたんぱく質が多く含まれていて、骨や歯を丈夫にするビタミンDがなんと!身の部分の2倍もあります。また、ビタミンB12も豊富に含まれていて神経細胞の核酸やタンパク質・脂質の合成を補助して、精神安定や集中力など記憶力を向上させる働きがあります。
⑥牡蠣(かき)
【女性に嬉しい貧血改善効果】
血液を作るために欠かせない成分といえば鉄分、銅、ビタミンB12、葉酸。牡蠣には、これらの成分全てが含まれているので、貧血を予防したり改善するためには最適な食べ物といえるのです。鉄不足になると体も疲れやすくなるため、鉄不足による疲労防止にも牡蠣は効果的な食べ物といえるでしょう。
⑦どうまん蟹
【乾燥肌に悩む人には効果的】
カニの身には、アスタキサンチンという
化粧品にも使われる抗酸化成分を含んで
おり、その抗酸化力はビタミンEの
約1000倍ともいわれます。
シミやシワ、老化の原因とされる
活性酸素を除去する抗酸化作用で
アンチエイジング効果が期待できます。また優れた保湿力もあるので、乾燥肌に悩む人には効果的で、更に運動時に脂肪をエネルギーとして優先的に利用するように働きかけるのでダイエットにも最適です。
⑧鮑(あわび)
【鮑を食べると目のきれいな子が誕生】
アワビは海藻をエサとしていますから
海藻の栄養素を濃縮したような良さが
あり、コラーゲンが非常に豊富。
また、低脂肪・高たんぱく・低コレストロールでカロリーは少なく、ミネラル類では、銅、亜鉛、鉄分、マグネシウムの他に、コラーゲン、タウリン、カリウム、ビタミンA・B・Cが豊富に含まれています。気になるコラーゲンの量は、貝の身の固さに比例する為、身の固いアワビはコラーゲンの含有量が非常に多いんです。
⑨銀杏(ぎんなん)
【若返りを助ける凄い働き】
銀杏はとても栄養価が高く、現代人に不足しがちな骨を作るのに欠かせないミネラルをとても多く含んでいます。また、薄皮に含まれるポリフェノールは抗酸化物質で「若返り」を助ける働きをします。更に、肺を温め機能を高める作用を持つので気管支喘息に効き、タンパク質の分解酵素が体内の老廃物を取り除いて
くれるため、肺結核などの肺疾患に関して効果効能が強いようです。
⑩松茸(まつたけ)
【なんと!!がん予防に効果】
松茸に含まれる、β−グルカン、マツタケオールが食欲増進、消化酵素の分泌を促す為、がん予防に効果があるといわれて
います。また、カリウムや鉄、食物繊維の含有量はキノコ類の中ではトップクラス。ナイアシンとビタミンB2が角膜炎などの皮膚炎を予防し抵抗力を高めてくれて
お肌のトラブルを未然に防ぐ
美容効果があります。
⑪帆立(ほたて)
【ビタミンB2が豊富な優等生】
高たんぱくで低カロリーな帆立は
グリコーゲンが豊富で疲労回復や体力強化に働き、がん細胞の増殖を抑えるなどの効能を持っています。さらに、糖質や脂肪の代謝に働くビタミンB2を多く含んでいるため、栄養を損なうことなく健康にスリムになれる素晴らしい貝なのです。
⑫キャビア(ベルーガ)
【動脈硬化を予防】
キャビアには、ビタミンB12という成分が含まれています。このビタミンB12を葉酸と一緒に摂取すると、赤血球の生成を助けて、貧血を予防する効果があります。さらに、赤血球が増える事で動脈硬化を予防し、腰痛や、肩こりの傷みを緩和する効果があるんだそうです。
⑬燕巣(ツバメの巣)
【美顔、美肌の特効薬】
つばめの巣には60%ものタンパク質と 多糖類が結合したムチンが主成分となり10%の良質のシアル酸糖たんぱく質が含まれ、各種ビタミン、ミネラルも豊富。さらに上皮増殖因子物質が皮膚細胞に働いてその成長を促し効率よく表皮を再生させる働きがあり老化を防止するとも言われていることから美顔、美肌の特効薬のようなイメージを持たれるようになりました。もちろん美容目的以外に皮膚のやけど、胃潰瘍、人間及び動物の角膜損傷などの傷口への治癒を速める効果もあります。
⑭魚翅(ふかひれ)
【不老不死の効果あり!?】
フカヒレは他の食品に比べ非常に多くの
ムコ多糖が含まれるコラーゲン物質から
生成されています。ムコ多糖とは、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸などの総称であり、特にコンドロイチン硫酸は優れた保水性や免疫増強、関節に多く存在する軟骨の主成分になるなど様々な薬効があり
永く中国でも「不老不死の効あり」と珍重されてきました。唐の宮廷で栄華を極めた、楊貴妃の美貌にもフカヒレが一役かっていたのは有名な話ですね。
⑮豆腐(木綿)
【健康食・美容食・長寿食】
豆腐はタンパク質や脂質など体の基礎的な栄養素のみでなく、心体の調節をして健康を維持増進させる機能性を併せ持つ
美容食品として世界で注目されています。また、健康であれば瑞々しく若さを保てますし、健康と長寿に良い成分があることを除いても、なお美容効果の高い
日本が誇る万能食品ともいえます。
⑯野菜いろいろ
【風邪予防や疲労回復】
出世鍋に含まれるコラーゲン成分は白菜や水菜、白葱、きのこ類などの鍋野菜を多めに摂取することで体内への吸収率が非常に高まり栄養価が高い食べ物になります。更に食物繊維やビタミンCが、ポン酢などの酢を含むものと一緒に摂る事でより効果的になるんです。
⑰昆布(利尻)
【健康体は弱アルカリ性】
昆布はなんといってもビタミンやミネラルが豊富で牛乳の23倍、カルシウムは7倍、鉄分は39倍も含まれています。ミネラルは体内で作ることができないので、食べて摂取するしかありません。ミネラルなどの栄養素や食物繊維も
豊富でDHAを多く含む食品(鰹節)と一緒に食べると効果倍増!ダイエット食品としても優秀なんです。
⑱鰹節(本枯節)
【コラーゲンの働きを活性化】
かつお節はとても栄養価の高い食品で
筋肉・血液・骨をつくるもとになり
私たちの体に欠かすことのできない
タンパク質をはじめ、リン、カリウム
ビタミンDなどの栄養をたっぷり含んでいます。また、脂肪の酸化を防ぎ動脈効果の予防に効果的なビタミンや、つい不足しがちなカルシウム・ミネラルなども含んだ
ヘルシーな食品なんです。